「心地を描いて形を作る」 「Seat Design for Riding Pleasure」
TEL 029-871-6040 〒300-1233 茨城県牛久市栄町1-22
: トップページ : コンセプト : 会社案内 : スタッフ紹介 : アクセス : コラム : 商品紹介 : ブログ : 料金 : お問い合わせ : : よくある質問 : メディア : 特定商取引 : ご依頼 ご注文の 流れ : |
河名シート製作所がまごころを込めてオートバイの心地良さを提案します。 |
|
|
河名シート製作所がまごころを込めてオートバイの心地良さを提案します。 弊社の仕事は、サドル(シート・座席)を通じて皆さんに”心地良さ”を提供する事です。 ”安心感・安全性・快適性” オーナー様の感性に合わせて調整されたオートバイの”運動性能”と”心地良さ”は格別です。 オーナー様の為だけの、至高のオートバイライフのお手伝いを致します。 心地良さはオートバイを操る姿勢に現れます。 河名シートでは、ライディングフォームは車種によって固定されるものではなく、 同じ車種でも個人の体格や使用状況の好みによって分かれるものと考えます。 仕事柄プロのレーサーやテストライダーの方とお話する機会がよくありますが、 意のままにオートバイを操ることができる方であっても、 サドルを製作したり調整することが優れているとは限りません。 バランスの保てる位置と挙動を容易に把握できるサドルの具現化は ”サドルフレームの強度・形状・スポンジの反発力とストローク量・レザーの裁断・縫製・貼り方”など サドルを知りつくした河名シートのみができる事なのです。 河名シートではオーナー様の要望をかなえるサドルの製作・調整を長年してまいりました。 技術の蓄積や経験と実績の多さは世界のトップレベルに達していると自負しております。 経験と実績を生かした商品や仕事に今でも多くのお客様から興味を頂けている上、 複数メーカーが弊社にセッティングの仕方を学びに来る現状から、 オートバイのサドルを製作・調整する考え方に間違いはないと確信しています。 河名シートではサドルを製作・調整するにあたって オートバイの構造・歴史・美的価値 サドルを構成する素材の吟味 ライダーの経験度 整体学 脳科学 心理学 モータリゼーションにおけるオートバイの立ち位置 などオートバイの運転にかかわるすべての物を考え仕事をします。 「心地を描いて形を作る」「Seat Design for Riding Pleasure.」 弊社の仕事は地味ですが大変やりがいを感じながら行っております。 皆様の悩みや不安を解消しモータリゼーションに貢献できれば嬉しく思います。 ぜひ一度、牛久市の工房に遊びに来てください。 河名シート製作所 河名 建次 小野寺 誠 |
![]() |
![]() |